今はFeedlyなどのRSSを使って情報収集をしている人もいると思いますが、メールマガジンは以下のようなメリットがあり、忙しい起業家の定期的な情報収集におすすめです。
- インボックスに届くので見逃しにくい
- 情報をダイジェストして送ってくれる
業界や事業のKSF、他メンバーのスキルなどによっても必要な情報の種類は異なりますが、ファイナンスに関する情報ほぼ全てのスタートアップに共通して重要なトピックです。
ということでこの記事では、特にスタートアップのファイナンスに役立つ情報を届けてくれる、起業家におすすめのメルマガを厳選してご紹介していきます。
目次
起業家におすすめのメールマガジン4選
Coral Insights(コーラル・キャピタル)
「Coral Insights」はシードベンチャーキャピタルの Coral Capital が発行しているメールマガジンです。
コーラル・キャピタルのオウンドメディアでアップされている記事を週1ペースで配信してくれます。ピックアップ記事は全文載っているので、気になる内容であればブラウザを開かずにメールアプリでそのまま読むことも可能です。
内容としてはスタートアップのファイナンスに関連するものが中心ですが、一般的な用語解説だけに留まらず、CEOであるJames Riney氏の記事を中心に、ベンチャー投資の最前線で活躍するVCならではの視点が入っている点が魅力的です。
当社も外部パートナーとしてスタートアップの資金調達支援を行っているので、生の意見として参考にしています。
signifiant style(シニフィアン)
未上場スタートアップ、新興上場企業に対する経営支援事業を行うシニフィアンが発行するメルマガです。
自社サイトに乗せているコラム記事を定期的にメールで配信する形になっています。
Voicyに投稿した内容の加筆修正版の記事なども多いですが、元mixi社長の朝倉氏などが話した内容が記事になっているので、参考になる活きた情報が多いのが特徴です。
YC’s Newsletter(Y combinator)
「YC’s Newsletter」はシリコンバレーにある世界一のシードアクセラレーター Y Combinator が発行するメルマガです。
内容はブログからのピックアップ記事や、Y Combinator の中の人が読んでいる記事が中心です。英語ですが、シリコンバレーの最新情報が仕入れられるので、ぜひ購読しておきましょう。
M&A Online (ストライク)
M&A仲介などを行う株式会社ストライクが発行しているメールマガジンです。M&Aに関連するニュースや記事などをまとめて入手できます。
基本的には上場企業が絡む企業買収や子会社化などのニュースが中心ですが、業界構造が変わる可能性があるM&Aには常に目を光らせておくために、定期的に情報収集ができる点が良いです。
ストライクが運営するWEBメディア「M&A Online」に登録することでメルマガも登録できるのですが、初期設定のままだと、「大量保有報告書速報メール」や「MARKET新着案件」など、M&A実務に近い領域のメルマガも登録されます。
「ログイン」>「設定」>「メルマガ配信・停止」で配信するメルマガの設定ができるので、
- ニュースレター(新着記事) :毎週火・金
- ニュースダイジェスト(M&A速報): 毎週土
のいずれかだけに設定するのがおすすめです。

Google アラートもおすすめ
ここまでは企業が発行しているメルマガをご紹介しましたが、定期的な情報収集と言う意味では、Googleアラートもおすすめです。
GoogleアラートはGmailアカウントさえ持っていれば登録可能で、自分の好きなキーワードを選んで関連するニュースを取得することができます。

ただし、同音異義語(同じ言葉で違う意味)の単語を登録した場合、関係ないニュースが届く可能性もあるので注意しましょう。(例:野球の「キャンプ」とアウトドアの「キャンプ」)
頻度に関しては、ニュースが出るとタイムリーに都度取得する方法もありますが、メール受信件数が多くなってしまうので、1日1回か週1回に設定するのがおすすめです。

さいごに
特にスタートアップのような会社だと、日々のコミュニケーションはSlackやChatworkなど、チャットツールで行っているところが殆どだと思いますが、なんだかんだでEメールはビジネスシーンではまだまだ現役です。
情報を出している企業はもちろんどこかで自社のビジネスに繋げたいという意図は持っているものの、有益な情報を手に入れられる点に変わりはありません。
メルマガは苦労せずに自分の興味のある情報を取得する良い手段の一つなので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
スタートアップ向け ピッチ資料テンプレート
有名ピッチイベントでベンチャー企業の成功を支えてきたKUROKOが作った「ピッチ資料テンプレート」を無料公開中。
~ これまでの支援イベント(一部抜粋) ~
■ IVS Launch Pad
■ INDUSTRY CO-CREATION
■ B Dash Camp
■ Slush Aisa
■ Rising EXPO
■ AWS Global Summit
■ sprout
■ TBS Morning Pitch
■ World Economic Forum
■ ECHELON
■ FiBC
■ G20 Tourism Innovation Pitch
・・・他、多数
ピッチ資料にも使いやすいオリジナルアイコン30種類とセットでダウンロードできます。
本当に参考になるスライド30枚を厳選して、無料eBookにまとめました。
■プレゼン資料をより伝わりやすくデザインしたい
■他社のイケてるスライドをまとめて見てみたい
■パワポとデザインの基礎は学んだが、資料作成レベルをもう一段上げたい
といった方、ぜひダウンロードしてください!