ビジネスでプレゼン資料を作る人の殆どはPowerPointかKeynoteのどちらかを使っていると思いますが、どちらも基本的には自分のPC上で、1人で作業することが前提になっています。
しかし、仕事でプレゼン資料を作る時は他の人と協力して資料を作ったり、確認しながら作業を進めたりすることもあり、オンラインで共同編集できるプレゼン資料作成ツールの方が便利なケースがあります。
ということでこの記事では、実際にビジネス実務で使う際におすすめの、オンラインで共同編集ができるプレゼン資料作成ツールを3つに厳選してご紹介していきます。
目次
共同編集ができるオンラインプレゼン資料作成ツールのメリット
共同でプレゼン資料作成ができるプレゼン資料作成ツールには、
- 違う場所にいても同じ画面を見ながら共同作業ができる
- 1つのファイルをリアルタイムで複数人が編集できる
- 複数人で編集しても最新版が常に更新される(=先祖返りが起きない)
などのメリットがあります。
オンラインツールなので、必然的にリモートワークなどで離れた場所で仕事をする時も同じ画面を見ながら作業ができるのが一つの大きなメリットになっています。
加えて、同じ場所にいる場合でも複数人で共同編集することができ、常に最新版が保存されるので、リモートワーク以外の状況においても複数人で共同作業する場合には適したツールだと言えるでしょう。
ビジネス向けオンラインプレゼン資料作成ツールの選び方
では、プレゼンテーション資料作成ツールが色々ある中で、どんな条件がビジネス向けのオンラインプレゼン資料作成ツールとして適しているのかを見ていきましょう。
- PDF&PPT形式でエクスポートが可能
- プレゼン資料作成に適した操作画面
- 日本語に対応
- スムーズに共同編集ができる
- パスワード/閲覧制限の設定が可能
WEBブラウザ上での閲覧を前提したプレゼンテーション作成ツールもありますが、日本国内のビジネスシーンにおいてはまだまだPPTやPDFの形式で資料を扱えた方が利便性が高いため、エクスポート機能は重要です。
尚、ツールによってはパスワード設定など一部機能は有料版でしか使えなかったりしますが、そこはビジネス向けなので必要コストとして考えることにします。
オンラインで共同編集できるプレゼンテーション資料作成ツール3選
Googleスライド
出典:Google スライド
Googleスライドはその名の通り、Googleが提供するプレゼン資料作成ツールです。
無料で使うことができて、しかも作成した資料はリンクでの共有やオンラインプレゼンテーションの実施だけではなく、PPTやPDF形式でのダウンロードも可能です。
しかもGmailやGsuiteのアカウントがあれば簡単に使うことでき、共有範囲の設定や共同編集が簡単にできるのが嬉しいポイントですね。
会社でGsuiteを契約している場合や、とにかく手軽に共同編集でプレゼン資料を作りたい場合には最もおすすめなツールになります。
- サービス名:Googleスライド
- サービスサイト: https://www.google.com/intl/ja_jp/slides/about/
- 日本語対応:有り
- 料金:基本無料(Googleドライブ全体で15GBを超える場合は、保存容量の追加購入が必要)
- エクスポート形式:pptx、pdf、odp、png、他
PowerPoint Online(パワーポイントオンライン)

出典:Microsoft PowerPoint Online
PowerPoint Online(パワーポイントオンライン)はプレゼン資料作成ツールの代名詞となっているマイクロソフトのPowerPointがオンラインで、しかもなんと無料で使えるツールです。
オンラインでブラウザ上の操作になりますが、多くの人が慣れ親しんだPowerPointの操作画面にかなり近いので、すぐに使いこなせる点がおすすめです。
他のユーザーを招待しての共同編集は無料の範囲内でできますが、パスワードの設定は有料のプレミアム版(Office 365、サブスクリプション型のマイクロソフトオフィスパッケージ)しかできないので注意してください。
元々Office 365を使っている人はプレミアム版限定の機能も使えるので、かなりおすすめです。
詳細な機能や使い方は 無料で使える!PowerPoint Online(パワーポイントオンライン)の使い方をイメージ付きで徹底解説 でもご紹介しています。
- サービス名: PowerPoint Online(パワーポイントオンライン)
- サービスサイト: https://www.office.com/launch/powerpoint
- 日本語対応: 有り
- 料金: 基本無料(プレミアム版は12,984円/年、5GBを超えるOneDriveの容量追加は有料)
- エクスポート形式: pptx、pdf、odp、jpg
Zoho Show(ゾーホー・ショー)

出典:Zoho Show
Zoho Show(ゾーホー・ショー)はインドのソフトウェア会社Zohoが提供するプレゼンテーションツールです。
ZohoはGoogleやマイクロソフトと比較すると知名度は低い会社ですが、多種多様なソフトウェアの開発と販売を行っている会社です。
基本的な機能はPowerPoint Onlineなど他のツールと同様ですが、Unsplashと連携して編集画面で高品質な画像を挿入できる点がおすすめです。
メールアドレスを指定して編集権限を設定するのは無料で可能ですが、パスワードの設定や不特定多数での共同編集は有料のスタンダードプランへのアップグレードが必要となります。
- サービス名: Zoho Show(ゾーホー・ショー)
- サービスサイト: https://show.zoho.com/
- 日本語対応: 有り
- 料金: 基本無料(スタンダード:5,760円/年、プレミアム:9,216円/年)
- エクスポート形式: pptx、pdf、odp、ppsx
まとめ
実は他にもオンラインでプレゼン資料の作成・編集が行えるツールは存在するのですが、日本語対応や、学習コスト、PPT形式でのエクスポートなど、ビジネス実務上の使い勝手の観点から3つに絞ってご紹介しました。
今後はリモートワークなどがどんどん増えてくると思いますので、オンラインでプレゼンテーション資料の共同編集をするためのツールを検討している際は、是非参考にしてみてください。
オンライン商談の失敗を避ける4つの事前準備
リモートワークやインサイドセールスの普及によって急増しているオンライン商談で成果を出すための準備項目を、無料ダウンロードの資料にまとめました!
■オンラインでの商談を効率良く進めていきたい
■インサイドセールスの効率化を行いたい
■テレビ会議での商談を始めたが、自分のやり方が正しいか自信が無い
などの方におすすめです。
PowerPointを使い慣れている人は、以下の記事も参考にしてオンライン版の使い方をマスターしてみてはいかがでしょうか。

本当に参考になるスライド30枚を厳選して、無料eBookにまとめました。
■プレゼン資料をより伝わりやすくデザインしたい
■他社のイケてるスライドをまとめて見てみたい
■パワポとデザインの基礎は学んだが、資料作成レベルをもう一段上げたい
といった方、ぜひダウンロードしてください!